Artists

靉嘔

season4
season3
season2
season1

四季の花
シルクスクリーン
1991年
各サイズ 60×140cm
12枚組

略歴 - Profile -

1931年 茨城県にうまれる
1952年 デモクラート美術協会に参加、同展に出品
1954年 東京教育大学芸術科卒業
1958年 ニューヨークに渡る
1962年 フルクサス・グループに参加
1968-69年 ケッタッキー大学で教鞭をとる
1990年 第22回日本芸術大賞受賞

個展 - Solo Exhibitions -

1955年 タケミヤ画廊
1963年 Gordons Fifth Avenue Gallery(NY)
1964年 カーネギー・リサイタル・ホール(NY)にて初の虹のハプニング
1966年 ツヴィルナー・ギャラリー(ケルン)
     南画廊(東京・同画廊では1971/1974/1977年にも開催)
1971年 南天子画廊(東京・同画廊では1974/1992/1995/2006年にも開催)
1977年 ワールド・トレードセンター(NY)にて"レインボー・ランドリー"イベント
1982年 フジテレビ・ギャラリー(同画廊では1985/1990年にも開催)
1986年 九頭竜ダム、永平寺にて"20メートルの虹のイベント"
1987年 300メートル "レインボー・エッフェル塔イベント" (パリ)
1991年 エミリー・ハーヴェイ・ギャラリー(NY・同画廊では1993/1996年にも開催)
1992年 ニュー・ミュージアム(NY)"レインボー・ハプニング・シルーズ"
1994年 フレデリチアヌム美術館(ドイツ)にて個展 "サム・ハンギング・ピーセスNo.10"
1996年 ギャラリー五辻(同画廊では2001/2005/2007年にも開催)
2000年 茨城県立近代美術館 個展 「オーバー・ザ・レインボー、虹・虹」
2006年 靉嘔回顧展(1950-2006) 福井県立美術館、宮崎県立美術館
2009年 レインボー喜寿靉嘔展 三鷹市美術ギャラリー

グループ展 - Group Exhibitions -

1966年 ヴェニス・ビエンナーレ出品
1967年 ヴァンクーバー国際版画ビエンナーレ特別賞受賞
1970年 第7回東京国際版画ビエンナーレ 東京国立近代美術館賞受賞
1971年 サンパウロ・ビエンナーレ ブラジル銀行賞受賞
1974年 ルイジアナ美術館(デンマーク)日本展
1976年 ニューヨーク近代美術館で38点展示
1992-93年 "フルクサス イベント&ショー" ドイツ、デンマーク、イタリア、USA、韓国を巡回
1997年 第4回北九州ビエンナーレ「感覚の庭」
2001年 インターナショナルアーチストシンポジュウム、リトアニア国立カウナス美術館
     Black Hole No.2(パーマネント・エンヴィロメント)を制作
2003年 "セントラル・フルクサス・フェスティバル" セントラル美術館(ユトレヒト、ドイツ)参加
2004年 「再考近代日本の絵画 1900-2000」 東京都現代美術館(第2部)
     「日本の美術、世界の美術 この50年の歩み」 東京都現代美術館
2005年 「マルチプル・ショー:デュシャンからリキテンスタインへ」 町田市国際版画美術館

関連記事 - Related Entries -