Artists

池田良二

Official Site

http://collections.museums.ualberta.ca/uaac/u

所在の地層
Stratum of locus
2002
フォトエッチング、エッチング、
アクアポイント、ドライポイント
Photo-etching, etching, aquatint & drypoint
55.0 × 69.2cm (plate)


散種

散種
Scattered Seeds
1979
79.5×56.5cm(plate)
フォトエッチング・エッチング・
アクアチント・ドライポイント・メゾチント


気圏

気圏
Note-two square, atmosphere
1985
56.5×84.0cm(plate)
エッチング・アクアチント・
ドライポイント・メゾチント


岬の分水嶺

岬の分水嶺
Cape watershed
1988
57.7×84.6cm(plate)
フォトエッチング・エッチング・
アクアチント・ドライポイント・メゾチント


再生される扉

再生される扉
Reborn door
1988
69.7×57.7cm(plate)
フォトエッチング・エッチング・
アクアチント・ドライポイント・メゾチント


海霧の空間

海霧の空間
Space of foggy ocean
1990
114.0×180.0cm(plate)
フォトエッチング・エッチング・
アクアチント・ドライポイント・メゾチント


漂着する光

漂着する光
Drifting ashore on light
1995
57.0×34.5cm(plate)
フォトエッチング・エッチング・
アクアチント・ドライポイント・メゾチント


Untitled A

Untitled A
1998
36.5×51.5cm(plate)
フォトエッチング・エッチング・
アクアチント・ドライポイント・メゾチント


円環する焔

円環する焔
Flame of circlarity
2004
70.0×55.0cm(plate)
フォトエッチング・エッチング・
アクアチント・ドライポイント


軌跡の円環

軌跡の円環
Circus of a locus
2005
40.0×26.0cm(plate)
フォトエッチング・エッチング・
アクアチント・ドライポイント


砂漠の深淵

砂漠の深淵
The depth of the desert
2007
70.0×56.8cm(plate)
フォトエッチング・エッチング・
アクアチント・ドライポイント


海峡の焔

海峡の焔
Flame of a channel
2007
70.0×56.8cm(plate)
フォトエッチング・エッチング・
アクアチント・ドライポイント

略年譜 - Chronology -

1947年 北海道根室に生まれる
1969年 武蔵野美術大学実技専修科研究過程修了
1981-82年 文化庁派遣芸術家在外研修員としてロンドンに滞在
2001年 『RYOJI IKEDA 1975-2000 池田良二銅版画集』(阿部出版)を刊行
- -
1947 Born in Nemuro, Hokkaido, Japan
1969 Graduated from Musashino Art University, Japan
1981-82 Received a grant from Japanese Government to stay in London, U.K.
2001 "Ryoji Ikeda 1975-2000", 224 page book published by Abe Publishing Ltd.

主な発表 - Selections Exhibition -

1979年 「第14回現代日本美術展」 東京都美術館/京都市立美術館
     "Scattered Seeds(散種)"が京都国立近代美術館受賞
1982年 「池田良二展〈Drifting Light〉」 ギャラリー39(ロンドン)
     「日本銅版画史ーキリシタン渡来から現代まで」 東京都美術館
1985年 「池田良二銅版画展〈Note-two square〉」 南天子画廊(東京)
1986年 「第16回日本国際美術展」 東京都美術館/京都市立美術館
     "Note-two square horizon(範囲)"が和歌山県立近代美術館賞受賞
1988年 「池田良二銅版画展〈Reaching the cape〉」 南天子画廊(東京)
     「現代日本の版画1950-1980」 神奈川県立近代美術館
1989年 「第3回和歌山版画ビエンナーレ展」 和歌山県立近代美術館
     "Cape watershed(岬の分水嶺)"が優秀賞受賞
     「現代日本版画ーユーロパリア'89ジャパン」 (ナミュール・ベルギー)
1990年 「現代の版画1990」 渋谷区立松濤美術館
     「第7回ソウル国際版画ビエンナーレ展」 (ソウル)
     "Deposition of memories(記憶の沈殿)"
     "Reborn door(再生される扉)" が大賞を受賞
1991年 「第20回現代日本美術展」 東京都美術館/京都市立美術館
     "An inside frontier(内在する辺境)"が美術文化振興協会賞受賞
1991年 「線の表現ー眼と手のゆくえ」 埼玉県立近代美術館
1992年 「池田良二銅版画展〈Inside frontier〉」 南天子画廊(東京)
     「10人の銅版画家」 神奈川県立近代美術館
1993年 「第1回エジプト国際版画トリエンナーレ展」 (ギザ・エジプト)
     "Dislocation in manuscript(手稿された断層)"
     "Afternoon at the ebb(退潮する午後)"が審査委員賞受賞
1994年 「駒井哲郎と現代版画家群像ー果実の受胎」 埼玉県立近代美術館
     「池田良二の仕事1979-94」 アルバータ大学FABギャラリー(エドモントン・カナダ)
1995年 「戦後文化の軌跡1945-1995」
     目黒区美術館/広島市現代美術館/兵庫県立近代美術館/福岡県立美術館
1996年 「現代東京版画事情ー伝説と逸脱」 町田市立国際版画美術館
     「池田良二銅版画展〈Atmosphere of absence〉」 南天子画廊(東京)
1998年 「池田良二展〈Penumbrae〉」 ギャラリースリップ(ウェストハリウッド・アメリカ)
     「20世紀の線描ー生成と差異」 東京国立近代美術館
     「日本の現代版画ー写真と写実 その表現」 カウンティ美術館(ロサンゼルス)
1999年 「池田良二展」 ギャラリースリップ(ウェストハリウッド・アメリカ)
     「池田良二銅版画展〈Terrestrial〉」 南天子画廊(東京)
2000年 「大いなる地平からー釧路・根室の美術より」 北海道立釧路芸術館
2001年 「池田良二銅版画展〈1975-2001〉」 南天子画廊(東京)
2002年 「今日の作家? 池田良二・小川待子展ー〈池田良二 時空への夢想〉」
     神奈川県立近代美術館
     「池田良二銅版画展〈Surface〉」 南天子画廊(東京)
2003年 「2003北京国際版画ビエンナーレ展」 (北京・中国)
     "Boundary of silence(沈黙の境位)"が銀賞受賞
     「シラバコーン国際版画ドローイング展」 (バンコク・タイ)
     "Stratum of locus〈所在の地層〉"が買上賞受賞
2004年 「池田良二 地層への回帰展」 大川美術館
     「第13回ソウルSpace国際版画ビエンナーレ展」 (ソウル・韓国)
     "Flame of circularity〈円環する焔〉"が大賞受賞
2005年 「Graphica Creativa '05 第11回フィンランド国際版画トリエンナーレ展」
     (ユヴァスキュラ・フィンランド)
     「2005・第2回中国北京美術ビエンナーレ展」 (北京・中国)
2006年 「現代の版画;写真の活用とイメージの変容」 東京国立近代美術館
     「池田良二銅版画展〈Circle〉」 南天子画廊(東京)
2007年 「蔵の時間、紙の闇」 サラ・リー・アートワークス・アンド・プロジェクツ
     (サンタモニカ・アメリカ)
     「池田良二×深井隆 思考の情景」 美術画廊X/高島屋(日本橋・東京)
     「池田良二・磯見輝夫〈dialogue.2〉」 カスヤの森現代美術館
2007年 「射影のクオリア」 武蔵野美術大学美術資料図書館(東京)
     「第5回プラハ国際グラフィックトリエンナーレ展」 (チェコ)
2008年 「馬たちがいた」 北海道立文学館(札幌)
2013年 「池田良二新作銅版画展」 南天子画廊(東京)
2016年 「池田良二新作銅版画展 地上より 2015-2016」 南天子画廊(東京)
2019年 「池田良二 INDIA 1976-1981」 南天子画廊(東京)
    「それぞれのふたり 池田良二と海老塚耕一」 世田谷美術館(東京)
- -
1979 "a/avec Antoni Tapies Scattered Seeds", The National Museum of Modern Art,
    Kyoto-prize "The 14th Contemporary Art Exhibition of Japan",
    Tokyo Metropolitan Art Museum, Kyoto Municipal Art Museum
1982 "Intaglio Printa Japan - from the 16th Century to Today",
    Tokyo Metropolitan Art Museum
    "Ryoji Ikeda - Drifting Light", Gallery 39, London, U.K.
1985 "Ryoji Ikeda - Note-two square", Nantenshi Gallery, Tokyo
1986 "Note-two square horizon", The Museum of Modern Art, Wakayama- prize
    "The 16th Tokyo International Art Biennial", Tokyo Metropolitan Art Museum,
    Kyoto Municipal Art Museum
1988 "Contemporary Japanese Prints 1950-1980", The Museum of Modern Art,
    Kamakura, Kanagawa
    "Ryoji Ikeda - Reaching the Cape", Nantenshi Gallery, Tokyo
1989 "Europalia '89 Japan in Belgium - Japanese Contemporary Print",
    Maison de la Culture, Namur, Belgium
    "Cape watershed", First prize "The 3rd Wakayama Print Biennial",
    The Museum of Modern Art, Wakayama
1990 "Contemporary Prints in Japan 1990", The Shoto Museum of Art, Tokyo
    "Reborn door" and "Deposition of memories", Grand Prix "The 7th
    Seoul International Print Biennial", Seoul, Korea
1991 "Line in Contemporary Art - The Destination of Eyes and Hands",
    The Museum of Modern Art, Saitama
    "An inside frontier", The society of artistic culture prize "The 20th
1992 "Ten Print Artists, Working by Intaglio Process",
    The Museum of Modern Art, Kamakura, Kanagawa
    "Ryoji Ikeda - An Inside Frontier", Nantenshi Gallery, Tokyo
1993 "Dislocation in manuscript" and "Afternoon at the ebb", Jury prize
    "The 1st Egyptian International Print Triennial 1993", Giza, Egypt
1994 "Ikeda Ryoji Works 1979 - 1994", The Alberta University Fine Art
    Building Gallery, Edmonton, Canada
    "Tetsuro Komai and Contemporary Printmakers - Conception of Fruits",
    The Museum of Modern Art, Saitama
1995 "Japanese Culture: The Fifty Post War Years", Meguro Museum of Art,
    Hiroshima City Museum of Contemporary Art, Hyogo Prefectural Museum of
    Modern Art, Fukuoka Prefectural Museum of
    Contemporary Art Exhibition of Japan", Tokyo Metropoli-tan Art
    Museum, Kyoto Municipal Art Museum
1996 "Ryoji Ikeda - Atmosphere of Absence", Nantenshi Gallery, Tokyo
    "Contemporary Hanga Aspect - Traditional and Modern",
    Machida City Museum of Graphic Arts, Tokyo
1998 "Photo - Realism and Photo Technique in Modern Japanese Prints",
    Los Angeles County Museum of Art, Los Angeles, U.S.A.
    "Making It Visible - Graphic Elements in 20th Century Art",
    The National Museum of Modern Art, Tokyo
    "Ryoji Ikeda - Penumbrae", Gallery Soolip, West Hollywood, U.S.A.
1999 "Ryoji Ikeda - Terrestrial", Nantenshi Gallery, Tokyo
    "Ryoji Ikeda - Etchings", Gallery Soolip, West Hollywood, U.S.A.
2000 "From the Wide Horizon, The Art of Nemuro and Kushiro",
    Kushiro Art Museum, Hokkaido
2001 "Ryoji Ikeda 1975-2001", Nantenshi Gallery, Tokyo
2002 "Ryoji Ikeda - Surface", Nantenshi Gallery, Tokyo
    "Today's Artists VIII Ikeda Ryoji and Ogawa Machiko〈Ikeda Ryoji: Reveries of
    Time and Space〉", The Museum of Modern Art, Kamakura, Kanagawa
2003 "Boundury of silence", Silver prize, "1st Beijing International Print Biennial 2003",
    Beijing, China
2004 "IKEDA Ryoji Return to the Stratum", Okawa Museum of Art, Kiryu, Gunma
    "Flame of circularity" Grand Prix, "13th Seoul-Space International
    Print Biennial", Seoul, Korea
2005 "Graphica Creativa '05, The 11 International Print Triennial" Jyvaskyla, Finland
    "The 2nd Beijing International Art Biennale China 2005", Beijing
2006 "Ryoji Ikeda-Circle", Nantenshi Gallery, Tokyo
    "Contemporary Prints: Transformation of Photographic Image",
    The National Museum of Modern Art, Tokyo
2007 "5th International Triennial of Graphic Arts Prague 2007", Czech
    "Qualia of Projection", Musashino Art University Museum & Library
    "IKEDA Ryoji・ISOMI Teruo-dialogue.2", Museum Haus Kasuya
    "IKEDA Ryoji×FUKAI Takashi", Art Gallery X/Takashimaya, Tokyo
    "Warehouse Time, Paper Darkness", Sarah Lee Artworks & Projects,
    Santa Monica, U.S.A.
2008 "Landscape with Horses", Hokkaido Museum of Literature, Sapporo
2013 "Ryoji Ikeda - in the Ocean Fog", Nantenshi Gallery, Tokyo
2016 "Ryoji Ikeda - 2015-2016", Nantenshi Gallery, Tokyo
2019 "Ryoji Ikeda - INDIA 1976-1981", Nantenshi Gallery, Tokyo
     "Two Artists' Works" series, Ryoji IKEDA and Koichi EBIZUKA
     Setagaya Art Museum, Tokyo

関連記事 - Related Entries -