Artists

片山利弘

大原美術館

大原美術館
石壁+彫刻
1991年


Boston地下鉄、Alewife駅

Boston地下鉄、Alewife駅
サイン彫刻
1985年
直径4.25m×奥行1m弱


Homage to the crystal

Homage to the crystal
(大宴会場のレリーフ)
1983年
赤坂プリンスホテル2階


パナソニック

パナソニック・情報通信システムセンター
ロビー・デザイン+彫刻(スチール)
1992年


Grid:circle

Grid:circle
1968年
セリグラフ
75×75cm
Ed.20


G.S.D-Red

G.S.D-Red
1971年
セリグラフ
61×61cm
Ed.70


Gemini

Gemini
1978年
アクリル・キャンバス
122×122cm

略歴 - Profile -

1928年 大阪に生まれる
1963年 GEIGY社(スイス)の招きでバーゼルに3年滞在
1966年 ハーバード大学視覚芸術センター(アメリカ)の招きでボストンに移住、
     現在にいたる
1974年 『動く詩画集』三部作(オクタビオ・パズ共著)をハーバード大学と
     ニューヨーク近代美術館より出版
1981年 『片山利弘作品集』を鹿島出版会より刊行
1990年 ハーバード大学教授・視覚芸術センター館長となる
1992年 『ハーバード大学片山教室学生作品集(P.250)』を武蔵野美術大学より出版
1995年 ハーバード大学退官
2013年 歿(享年84歳)
- -
1928 Born in Osaka, Japan
1963 Invited by GEIGY AG, as designer and lived 3 years in Basel, Switzerland
1966 Invited by Carpenter Center for the Visual Arts, Harvard University:
    lived in Boston up to now
1974 Visual poetry, Three Notations-Rotations with Octavio Paz,published
    by Harbard University and The Museum of Modern Art, New York
1981 The Work of Toshihiro Katayama, published by Kajima Institute Publication Co.
1990 Professor and Director of Carpenter Center for the Visual Arts, Harvard University
1992 Harvard student's work of Katayama's class, published (250 pages)
    by Musashino Art University
1995 Left Harvard University
2013 Died in January at the age of 84

主な活動 - Activity -

1965年 Visual Constructionによる作品群の個展を5回、スイスのバーゼル、
     チューリッヒ、ベルン、ジュネーブなどで開催
     「ペルソナ展」(松屋百貨店、東京)に出品
1968年 個展(AIGAアメリカン・グラフィック・アーツ協会、ニューヨーク)
1970年 観客参加型"可変性絵画"による個展(プラザ・ディック、東京)
1971年 個展(ハーバード大学ロビンソン・ホール)
     個展(ローズアート美術館、ボストン)
1973/74年 「グラフィック・イメージ'73展、'74展」(東京セントラル美術館・
     京都国立近代美術館)
1975年 ボストン市の地下鉄駅に壁画(3.7×12m)を制作
1976年 「Graphic Design Now展」(西武美術館、東京)
1977年 個展(現代芸術会館、ウィーン)オーストリア芸術家協会主催
1978年 個展(南天子画廊、東京)〈1980、1983、1986、1989、1996〉
1981年 「『片山利弘作品集』出版記念展」(草月会館、東京)
1982年 個展(クラーク画廊、ボストン近郊リンカーン市)
1983年 新宿NSビル(設計:日建設計)の大理石によるグランドフロアをデザイン
     (協力:杉本貴志)
     赤坂プリンスホテル(設計:丹下健三+ULTEC)の宴会場に
     壁画彫刻(6.5×17m)を制作
1985年 大正火災海上本社ビル(設計:日建設計)の壁面レリーフ(2.5×30m)制作
     ボストン地下鉄彫刻(直径4.3×厚さ1.0m)
1986年 個展(南天子画廊)ヴァンテアン設立展として、建築をテーマとした
     ドローイングによる展示
1987年 大宮ソニック・シティ(産業文化センター 設計:日建設計)大劇場の
     緞帳デザイン(11×21m)
     日比谷シャンテ広場と地域のアーバン・グラフィック
     (協力:アーキソフト計画研究所)
1991年 ウォーカー・アートセンター(ミネアポリス)にて講演
     大原美術館新館ホール(設計:浦辺設計)の石壁と石のレリーフ彫刻(8×30m)
     を制作(協力:和泉正敏)
1992年 パナソニック・情報通信システムセンター(設計:日建設計)ロビー
     総合デザインとスチール彫刻(10m高)(石壁協力:和泉正敏)
1994年 個展(ギンザ・グラフィック・ギャラリー)建築空間での仕事、
     セゾン美術館20年間のカレンダーデザイン、
     ハーバード大学学生作品を展示、及びアメリカン文化センターにて講演
     三井海上本社ビル(設計:日建設計)の壁(3m高)に窓象(40m)、
     線映(25m)と石の彫刻(150t 和泉正敏と共作)を設置
1995年 JT本社ビル(設計:日建設計)ホール壁画に銅板によるレリーフ制作
     (回廊2.7×45m/ロビー3×25m)
     港北ニュータウン(横浜)の公共広場に彫刻〈i〉を制作、またアルファベット
     A-Z(ハーバード大学の学生作品)を使いフロアーをデザインする
     退官記念回顧展(ハーバード大学視覚芸術センター)
1996年 個展(南天子画廊)
- -
1996 One man show, Nantenshi Gallery, Tokyo
1995 Farewell and 30 years of retrospective exhibition, held at the Carpenter Center
    for the Visual Arts, Harvard University
    Public Plaza design for Kohoku New Town, Yokohama, using
    sculptural letter of 〈i〉and Harvard University student's work
    of alphabetical symbols A - Z for the floor
    Two wall relief (2.7×45m/3×25m) using Copper for the wall of hall,
    JT new main build. Tokyo (architect : Nikken Sekkei)
1994 Big stone sculpture (150t) and two wall relief (3×40m/3×25m) for
    Mitsui Kaijo Co. Chiba (architect : Nikken Sekkei)
    One man show held at Ginza Graphic Gallery, Tokyo showed
    Environmental Art Works/ 20 years of Sezon Art Museum's
    Calendar/ Katayama's class student works at Harvard University
    and lectured at American Cultural Center, Tokyo
1992 Lobby's landscape design and steel sculpture (H.10m) at Panasonic Information
    and Communication System Center, Tokyo (architect : Nikken Sekkei)
1991 Stone wall sculpture(8×30m) for new hall of the Ohara Art Museum,
    Kurashiki, mason Mr.Izumi (architect : Urabe Sekkei)
    Lectured at Walker Art Center, Minneapolis
1987 Designed theater curtain (11×21m) of Omiya Sonic City
    (architect : Nikken Sekkei)
1985 Boston Subway sign sculpture T at Alewife station (φ4.3×D.0.9m)
    Painting and wall relief for Taisho Marine and Fine Insurance Co.
1983 Wall sculpture (6.5×17m) for the banquet room of Akasaka Prince
    Hotel (architect : Kenzo Tange + ULTEC)
    Designed the ground floor of Shinjuku N.S. build. In marble
    (architect : Nikken Sekkei)
1982 One man show, Clerk Gallery, Lincoln, Mass.
1981 One man show at Sogetsu Kaikan, Tokyo in honor of the publication
    of "The Work of Toshihiro Katayama"
1978 One man show, Nantenshi Gallery, Tokyo 〈'80, '83, '86, '89〉
1977 One man show, Kunstlerhaus Vienna, Austria
1975 Boston subway station mural (3.7×12m)
1973 Group show, "Graphic Image '73 & '74", Central Museum, Tokyo and
    National Museum of Modern Art,Kyoto
1971 One man show, Rose Art Museum, Boston
    One man show, Robinson Hall, Harvard University
1970 One man show :Square+Movement Series, Gallery Plaza DIC, Tokyo
1968 One man show at American Institute of Graphic Arts, New York
1965 "Persona Exhibition" Matsuya, Ginza
    One man show : Visual Construction Series, held five times
    in Switzerland Basel, Zurich, Bern, etc.

関連記事 - Related Entries -