Artists

園山晴巳

Official Site

https://www.harumi-sonoyama.com/

d'encres-H

d'encres-H
1984
リトグラフ Ed.38
49.0×74.0cm


d'encres-I

d'encres-I
1984
リトグラフ Ed.35
78.5×54.0cm


d'encres-W

d'encres-W
1988
リトグラフ Ed.30
89.3×65.6cm


Sortie de Couler-C

Sortie de Couler-C
1990
リトグラフ Ed.30
94.4×70.1cm


Sortie de Couler-K

Sortie de Couler-K
1995
リトグラフ Ed.35
107.2×70.3cm


Sortie de Couler-O

Sortie de Couler-O
1998
リトグラフ Ed.50
70.0×70.0cm


Signe-2er

Signe-2er
2001
リトグラフ Ed.50
63.0×53.0cm


Signe-3er

Signe-3er
2001
リトグラフ Ed.35
85.0×56.5cm


Signe-4er

Signe-4er
2002
リトグラフ Ed.30
62.0×90.0cm


Signe-D

Signe-D
2004
リトグラフ Ed.38
61.5×91.5cm

略歴 - Profile -

1950年 福岡県に生まれる
1972年 東京造形大学絵画科卒業
1976-78年 文化庁在外派遣芸術家研修員として渡仏、渡米
- -
1950 Born in Fukuoka prefecture in Japan
1972 Graduated from Tokyo Zokei University (Department of fine arts - Painting Major)
1976-78 Studied in Europe and U.S.A. on a grant from Agency for Cultural
    Affairs of Japanese Government

個展 - Solo Exhibitions -

1979年 養清堂画廊(東京)('84)
1985年 松坂屋本店(名古屋)
1986年 現代版画工房(東京)
1990年 南天子画廊(東京)('04 '13)
2002年 アートスペース・ユーメリア(東京)
2011年 園山晴巳平版画展(中国)巡回展
     中国国立深圳画院美術館(広東省)
     国立武漢美術館(湖北省)
     国立常熟美術館(江蘇省)
2014年 ザグレブ フランス文化センター(クロアチア)
2018年 オシェック近代美術館 MLU(クロアチア)
     中国版画美術館(深圳・中国)
- -
1979 Yoseido Gallery, Tokyo ('84)
1985 Matsuzakaya Department Store, Nagoya
1986 Gendai Hanga Kobo, (Print Workshop of Nantenshi Gallery) Tokyo
1990 Nantenshi Gallery, Tokyo ('04,'13)
2002 Art Space Eumeria, Tokyo
2011 Harumi Sonoyama Lithographic Art Exhibition
    Shenzhen Fine Art Institute (Shenzhen/China)
    Wuhan Art Museum (Wuhan/China)
    Changshu Art Museum (Changshu/China)
2014 Institute Francais Zagreb (Zagreb Croatia)
2018 Osijek MLU City Museum (Osijek Croatia)
     National China Print Works Museum (Shenzhen/China)

グループ展 - Group Exhibitions -

1974年 「日本版画協会第42回展」('76 第44回展新人賞)
1978年 「第2回日本現代版画大賞展」
1979年 「ロックフォード国際版画ドローイング展」(アメリカ)
     「21人の現代版画家展」(クリーブランド美術館)
1980年 「第13回日本国際美術展」('84、'86)
1981年 「リュブリアナ国際版画ビエンナーレ」(ユーゴスラビア)
     ('83、'85 市長賞、'87、 '89 lamalo賞)
1983年 「'83 版画大賞展」(東京セントラル美術館)
1984年 「第2回西武美術館版画大賞展」
1985年 「和歌山版画ビエンナーレ」佳作賞(和歌山県立近代美術館)
     ('87 優秀賞、 '89 買上賞)
     「1985日本の版画」(栃木県立美術館)
1986年 「ノルウェー国際版画ビエンナーレ」
     「現代版画の表現と技法」(練馬区立美術館)
     「現代日本版画展」(大英博物館/ロンドン)
1987年 「GRAPHICA CREATIVA '87」 (Alvar Aalto美術館、中央フィンランド美術館)
     「現代の版画1987」(渋谷区立松濤美術館)
1990年 「HIKAWAMARU YOKOHAMA」(オデッサ東西美術館/ウクライナ)
     「静物‐その歴史と現在」(静岡県立美術館)
1991年 「中華民国国際版画ビエンナーレ」銅賞('01)
1993年 「マーストリスト版画ビエンナーレ」(オランダ)
1994年 「クラコウ国際版画トリエンナーレ」(ポーランド)('00、'03)
1995年 「アジア国際版画展」(台北)
     「烏黒興亮麗的對話」(福華沙龍/台北)
     「コンテンポラリープリント展」(ヨコハマポートサイドギャラリー)
1996年 「日本版画協会の100人展」(スコフロカ美術館/リュブリアナ)
1998年 「神奈川国際版画トリエンナーレ」
1999年 「ハンガリー国際版画素描ビエンナーレ」(ハンガリー・ナショナルギャラリー)
2000年 「ミレニアムグラフィカ2000国際版画展inヨコハマ」(神奈川県民ホール)
2001年 「第13回サンファンビエンナーレ」(プエルトリコ)
2003年 「版画・半画・反画‐表現と技法」(練馬区立美術館)
2004年 「北九州版画考」(北九州市立美術館)
     「クラコウ国際版画トリエンナーレ巡回展」(ホルスト・ヤンセン美術館)
     「On the Plates side 2 版のかたち」(ギャルリー東京ユマニテ)
2004-05年 「HANGA東西交流の波」
     (山口県立萩美術館・東京藝術大学美術館・三重県立美術館)
2005年 「文化庁買上優秀美術作品展」(日本芸術院会館)
     「中華民国2005年国際版画名家激請展」(台湾国立国父記念館)
     「現代版画の潮流」(町田市立国際版画美術館・松本市美術館)
     「メキシコ-日本inグアナファト現代版画交流展」
     (グアナファト大学付属ギャラリー/メキシコ)
     「現代日本版画展」(中国美術学院美術館)
     「グラティチュード」(ギャラリー青羅/東京)
2006年 「プリント・アート−魅せる現代版画展」(横浜市民ギャラリーあざみ野)
2011年 「ガンラン国際版画ビエンナーレ」(国際大賞/深圳・中国)
2012年 「北京ビエンナーレ」(中国美術館)
     「第1回マカオ版画トリエンナーレ」(マカオ文化センター)
2015年 「日本版画協会主催欧州巡回展」(ドゥブロニク/クロアチア)
2017年 「現代日本の版画50人の作家」(ザグレブ/クロアチア)
2018年 「国際学院版画大展」
     「The 14th Annual Forum of National College Print Education
     and Creation Exhibition」(清華大学/北京)
2019年 「上海美術学院」(上海)
     「アジア現代版画美術展」(重慶/中国)
     「ガンラン国際版画ビエンナーレ/国際審査員 遂任」(ガンラン/中国)
     「世界の現代版画展」(アンフォルメル中川村美術館)
     「国際當代素描展」(台湾)
2020年 「2nd International Triennial of Graphic Arts in Livno」(リブノ/クロアチア)
- -
1974 "42nd Japan Print Association Exhibition" ('76 New Talent Prize)
1978 "2nd Grand-prix Print Competition", Tokyo
1979 "Rockford International Print Exhibition", U.S.A.
    "Modern Japanese Print Exhibition", Cleveland Museum of Art
1980 "13th International Art Exhibition", Japan ('84, '86)
1981 "Biennial of Graphic Art, Ljubljana", Yugoslavia
    ('83, '85 Ljubljana Mayer Prize, '87, '89 Lamalo Prize)
1983 "'83 Grand-prix Print Exhibition", Tokyo Central Art Museum
1984 "2nd Seibu Triennial Exhibition of Prints"
1985 "Biennial Exhibition of Prints in Wakayama",awarded an honorable mention
    ('87 First Prize, '89 Second Prize)
    "Japanese Prints 1985", Tochigi Prefectural Museum of Fine Arts
1986 "Biennial of Graphic Art, Norway"
    "Expression and Technique of Contemporary Prints Exhibition", Nerima Art Museum
    "Contemporary Japanese Prints Exhibition", The British Museum/London
1987 "GRAPHICA CREATIVA '87", Alvar Aalto Museum・Museum Central Finland, Jyvaskyla
    "Contemporary Prints 1987", The Shoto Museum of Art
1990 "HIKAWAMARAU YOKOHAMA", Odessa Museum of Western and Eastern Art, Ukraine,
    Ukraine, U.S.S.R.
    "Still Life", Shizuoka Prefectural Museum of Art
1991 "International Print Biennial Taipei R.O.C.", awarded Bronze Prize
1993 "Maastricht 1st International Print Biennial", Holland
1994 "International Print Triennial Krakow", Poland ('00, '03)
1995 "Asia Print Exhibition", Taipei
    "Depth of the Black and Brightness of the Color", Howard Salon, Taipei
    "Contemporary Prints", Yokohama Portside Gallry
1996 "100 Members of J.P.A. Exhibition", Ljubljana
1998 "International Print Triennial Kanagawa"
1999 "International Biennial of Drawing and Graphic Art HANGARY"
2000 "International Print Show in Yokohama", Kanagawa Kenminhall Gallery
2001 "The 13th Bienal Salon Internacional ", San Juan, Puerto Rico
2003 "Expression and Technique of Prints", Nerima Art Museum
2004 "Prints by the Artists born in Kitakyushu", Kitakyushu Municipal Museum of Art
    "Selection from International Print Triennial Krakow",
    Horst Janssen Museum, Germany
    "On the Plates side 2", Galerie Tokyo Humanite
2004-05 "Waves of East-West Cultural Interchange", Hagi Uragami Museum・
    The Univ. Art Museum of Tokyo National Univ.of Fine Arts and Music・
    Mie Prefectural Art Museum
2005 "Exhibition for New Acquisitions purchased by The Agency for Cultural Affairs",
    The Japan Art Academy, Tokyo
    "Exhibition of Prints in Taiwan 2005"
    National Dr. Sun Yat-sen Memorial Hall, Taipei
    "The Tide of the Modern Print", Matsumoto City Museum of Art・
    The Machida City Museum of Graphic Arts, Tokyo
    "International Contemporary Print Exhibition of Grabados Mexico-Japan",
    Galeria Polivalente de la Universidad Guanajuato
    "Contemporary Japanese Prints",
    Museum of China Academy of Art, Hangzhou, China
    "Gratitude", Gallery Seira, Tokyo
2006 "Print Art", Yokohama Civic Art Gallery, Azamino
2011 "GUANLAN International Print Biennial, awarded First Prize", Shenzhen, China
2012 "Beijing International Art Biennial, China 2012", Beijing / China
    "The 1st Macao Print Making Triennial", Centre Cultural de Macao
2015 "Traveling Exhibition by the Japan Print Association", Dubrovnik / Croatia
2017 "Contemporary Japanese Printmaking Art 50 Artists", Zagreb / Croatia
2018 "the 2nd IAPA Invitational Exhibition"
    "14th Annual Forum of National College Print Education and Creation Exhibition"
    Tsinghua Univ. / Beijing / China
2019 "Shanghai Academy of Fine Arts"
    "Asian Contemporary Print Exhibition", Chongqing / China
    "appointed as a jury of the final selection of the 7th China Guanlan
    International Print Biennial", Guanlan / China
    "PRINTS OF THE WORLD exhibition", Informel Museum
    "CATCH the SHADOW International Contemporary Drawing Exhibition", Taiwan
2020 "2nd International Triennial of Graphic Arts in Livno", Livno / Croatia

関連記事 - Related Entries -