Artists

依田寿久

Untitled#78-W2

「Untitled#78-W2」
1978年
油彩、キャンバス
183×305cm(2枚組)


Untitled#80-W2

「Untitled#80-W2
1980年
油彩、キャンバス
137.3×365.4cm(2枚組)


Untitled#81-W1

「Untitled#81-W1」
1981年
油彩、キャンバス
137×213cm(2枚組)


Untitled#89-10

「Untitled#89-10」
1989年
油彩、キャンバス
213×326cm(2枚組)


Untitled#89-11

「Untitled#89-11」
1989年
油彩、キャンバス
244×183cm(2枚組)


Untitled#96-09

「Untitled#96-09」
1996年
油彩、キャンバス
183×335.5cm(2枚組)


Untitled#98-14

「Untitled#98-14」
1998年
油彩、キャンバス
228.5×183cm

略歴 - Profile -

1940年 静岡県に生まれる
1965年 武蔵野美術大学実技専修科修了
1966年 アメリカに渡り、今日に至る
1967-69年 ブルックリン美術館付属美術学校にて研修
1970年 アート・スチューデンツ・リーグにて研修
- -
1940 Born in Shizuoka, Japan
1965 Graduated from Musashino Art University
1966 Moved to New York
1967-69 Brooklyn Museum Art School, New York
1970 Art Student League, New York

個展 - Solo Exhibitions -

1975年 ロータス画廊(ニューヨーク)
1983年 ジャスト・アバブ・ミッドタウン/
     ダウンタウン・ギャラリー(ニューヨーク)
1987年 静岡県立美術館県民ギャラリー
     ギャラリー岡崎(京都)
1988年 南天子画廊(京橋、東京)
1992年 南天子ギャラリーSOKO(新木場、東京)
1994年 南天子ギャラリーSOKO(新木場、東京)
1998年 南天子画廊(京橋、東京)
2019年 「日々是アート ニューヨーク 依田家の50年展」三鷹市美術ギャラリー、東京
- -
1975 Lotus Gallery, New York
1983 "Just Above Midtown" Downtown Gallery, New York
1987 The community Gallery of Shizuoka Prefectural Museum of Art
    Gallery Okazaki, Kyoto
1988 Nantenshi Gallery, Kyobashi Tokyo
1992 Nantenshi Gallery SOKO, Shinkiba Tokyo
1994 Nantenshi Gallery SOKO, Shinkiba Tokyo
1998 Nantenshi Gallery, Kyobashi Tokyo
2019 "EVERY DAY IS ART DAY Fifty Years of the Yoda Family in New York" Mitaka City Gallery of Art, Tokyo

グループ展 - Group Exhibitions -

1964年 「3人展」 中央公論画廊(東京)
1968-70年 「シルバーマイン展」 (コネチカット州)
1970-71年 「アニュアル展」 バークシャー美術館(マサチューセッツ州)
1972年 「現代日本美術展」 ユニオン・カーバイド・ビル(ニューヨーク)
1976-77年 「コンテンポラリー・リフレクションズ」 オールドリッチ現代美術館(コネティカット州)
1979年 「日本現代美術展‐東方の窓」 (ニューヨーク市)
     「2人展」 ソーホー・センター・フォー・ヴィジュアル・
アーティスツ(ニューヨーク市)
     「2人展」 ミドルスペースギャラリー(高松市)
1980年 「Art Today '80‐絵画の問題」 西武美術館(東京)
1982年 「Mixed Bay」 アルタネイティヴ美術館(ニューヨーク市)
     「ベネフィット‐四つの方向」 アメリカンインディアンギャラリー(ニューヨーク市)
1987年 「'87・冬・Muramatsu」 村松画廊(東京)
     「10周年記念 1977-1987の絵画」 国立国際美術館(大阪)
1991年 「'90 ふくやま絵画プロジェクト‐平和への希求」 招待出品 ふくやま美術館(広島)
     「3周年記念 20世紀・日本の絵画」 ふくやま美術館(広島)
1992年 「筆あとの誘惑‐モネ・栖鳳から現代まで」 京都市美術館
1994年 「Betrayal/Empowerment」 コロンビア大学(ニューヨーク)
1998年 「開館10周年記念‐ふくやま美術館名品展」 ふくやま美術館(広島)
2001年 「開館15周年記念‐ザ・ベスト展2001」 静岡県立美術館
2003年 「収蔵品展」 静岡県立美術館
2005年 「現代美術‐1970年代以降」 東京国立近代美術館
2005-06年 「ザ・ベスト所蔵品‐日本編‐」 ふくやま美術館(広島)
2006年 「見ること/作ることの持続‐後期モダニズムの美術」
          武蔵野美術大学美術資料図書館(東京)
2007-08年 「メーキング・ア・ホーム ニューヨークの日本人現代美術家」
          ジャパン・ソサエティー・ギャラリー(ニューヨーク)
2008年 「Y.IHARA/T.YODA/R.DANDAROV/P.DIMITRIJEVIC」 ギャラリーMC(ニューヨーク)
- -
1964 "Three-person Show" Chuo-Kohron Gallery, Tokyo
1968-70 "Silver Mine Art Show" Connecticut
1970-71 "Annual Exhibition" Berkshire Museum, Massachusetts
1972 "Contemporary Japanese Art" The Union Carbide Building, New York
1976-77 "Contemporary Reflections"
    Aldrich Museum of Contemporary Arts, Connecticut
1979 "A Survey of Contemporary Japanese Art - Windows on the East" New York
    "Two New Painters" SOHO Center for Visual Artist, New York
    "Two-person Show" Middle Space Gallery, Takamatsu
1980 "art today '80 - Paintings in 1980 by three artists" Seibu Museum of Art, Tokyo
1982 "Mixed Bay" Alternative Museum, New York
    "Benefit Exhibition - The Four Directions"
    The Gallery of the American Indian, New York
1987 "'87 Winter - MURAMATSU" Muramatsu Gallery, Tokyo
    "The 10th Anniversary Exhibition - Painting 1977 - 1987"
    The National Museum of Art, Osaka
1991 "Invitational Exhibition ? Fukuyama Art Project"
    Fukuyama Museum of Art, Hiroshima
    "The 3rd Anniversary Exhibition - The 20th Century : Japanese Painting"
    Fukuyama Museum of Art, Hiroshima
1992 "Seductive Brush Marks- from the late 19th century to the present day"
    Kyoto Municipal Museum of Art, Kyoto
1994 "Betrayal/Empowerment" Columbia University, New York
1998 "The 10th Anniversary Exhibition - Selected Museum Collection"
    Fukuyama Museum of Art, Hiroshima
2001 "The 15th Anniversary Exhibition - The Best 2001"
    Shizuoka Prefectural Museum of Art
2003 "Museum Collection" Shizuoka Prefectural Museum of Art
2005 "Museum Collection - Contemporary Art after 1970's"
    The National Museum of Modern Art, Tokyo
2005-06 "The Best Museum Collection - Japan"
    Fukuyama Museum of Art, Hiroshima
2006 "The Continuance of Seeing and Creating"
    Musashino Art University Museum & Library
2007-08 "Making a Home : Japanese Contemporary Artists in New York"
    Japan Society Gallery, New York
2008 "Y.IHARA/T.YODA/R.DANDAROV/P.DIMITRIJEVIC" Gallery MC, New York

関連記事 - Related Entries -