Artists

麻生三郎

略歴 - Profile -

1913年 東京に生まれる。
1930年 太平洋美術学校専科に入学
1931年 松本俊介、薗田猛、石田新一らがつくった太平洋近代洋画研究会に参加。
     長谷川利行、靉光と知り合う。
1938年 渡欧 
1947年 自由美術家協会に参加
1951年 武蔵野美術学校(現武蔵野美術大学)で教え始める。
1981年 武蔵野美術大学を退職
2000年 死去

個展 - Solo Exhibitions -

1976年 南天子画廊(以後 1980、1983、1986、1990、1992、1998、2004年に開催)
1979年 「麻生三郎 1934〜1979」 東京都美術館
1994-95年 「麻生三郎展」 神奈川県立美術館、茨城県近代美術館、三重県立美術館
1997年 「麻生三郎 デッサン展」 神奈川県立美術館・別館、三重県立美術館
2010年 「麻生三郎展 回顧40年代~90年代」 南天子画廊
2013年 「麻生三郎・マユ展 生誕100年記念 親子展」 南天子画廊
2017年 「麻生三郎展 時を刻む」 南天子画廊

グループ展 - Group Exhibitions -

1946年 「麻生三郎・松本俊介・舟越保武 三人展」 日動画廊 (東京)
1947年 自由美術家協会11回展(以後1964年に協会から退くまで、ほぼ連続的に協会展に出品する)
1962年 「森芳雄・麻生三郎展」 神奈川県立美術館

文集

1943年 「イタリア紀行」 越後屋書房
1986年 文集 「絵そして人、時」 中央公論美術出版
     詩文集「いまのいま」 中央公論美術出版

画集

1973年 「麻生三郎デッサン集」 南天子画廊
1981年 「麻生三郎作品集 ASO」 南天子画廊
2007年 「麻生三郎全油彩」 中央公論美術出版

関連記事 - Related Entries -